子育て

親子関係

家族にだけキレて自己嫌悪してしまうママへ

ママ ネガティブ感情を味方につけたら、心と時間に余裕ができた 職場などでは普通なのに、家族の前ではイライラが抑えられずに怒ってしまうことありますよね。時間が経つと冷静になって自己嫌悪になりながらも「もうしない」と反省するのに、次の日には同じ...
親子関係

子供がYouTubeをやめられない!上手に叱るママがしない叱り方とは?

「子供がYouTubeをやめられない」親として叱ることが増えていませんか? この記事では以下のことが分かります。 子供がYouTubeをやめられない理由 約束を破ったときの上手な叱り方 上手に叱るママは〇〇しない 親として特に悩むことが「叱...
親子関係

人見知りママしかできない子育て?!劣等感を味方にする方法!

一郎丸ちほ 人見知りママ代表の私が書きました(笑)人見知りな自分も好きだなぁ~と思うきっかけを見つけてくださいね✨ 「私、人見知りだから……」と、自分の性格を少し諦める瞬間はありませんか?特に子育てでは、ママ友や先生とのコミュニケーションな...
親子関係

親の価値観に縛られてない?自分流の子育てを実現するステップ!

「私の子育てのやり方は本当に良いのだろうか?」古い価値観に縛られたままでは、今の時代にうまく適応できず、いつまでも悩みが消えません。この記事では、以下のことが分かります。 AIの進化により変わったこと 親に刷り込まれた価値観に気づく方法 自...
親子関係

子供に怒りが爆発してしまう!「自分らしさ」を取り戻す親子の対処法とは?

「もう!また!」と子供に怒りが爆発してしまったことはありませんか?この記事では、次のことが分かります。 瞬間的な怒りの対処法 長期的な怒りの対処法 自分らしさを取り戻すためには? 怒りが怒りを生む前に、穏やかな気持ちで子育てをすることが理想...
親子関係

褒めて伸ばすのは間違いだった?褒められて育った人の末路

「褒めて伸ばして子供の才能を開花させよう」そのように考えているのなら、少し注意が必要です。 もちろん、褒めて伸ばすことは悪いことではありません。叱ってばかりな育児の弊害と比べれば、褒めて伸ばす育児は、子供の自己肯定感を高くし、のびのびと育っ...
親子関係

親に甘えられなかった人が陥る子育ての2大落とし穴!のびのび育てたらわがままに?

親に甘えられなかった人がいざ自分の子育てをすると、ある落とし穴にはまりやすいので注意! こんな想いを抱いていませんか? 「子供をのびのび育てたい」「子供の泣き顔を見たくない」親なら誰もが自然に我が子を大切に想う感情ですが、行き過ぎると子育て...
親子関係

STEAM教育とは?小学生からプログラミング習う?それともワンダーボックス?

「STEAM教育とは?」「小学生にプログラミングを習わせた方がいい?」そのような疑問を持つママが増えていますね。 子供に役立つ教育として注目されていますが、STEAM教育を習わせるにあたって大切にしたいのは、「自分らしさ」です。学びがただの...
親子関係

価値観が広がる読み聞かせ術って?3つのポイントで狭い世界が広がっていく!

読み聞かせは文字が読めない子供にしてあげるものですが、この記事では、親の価値観を広げる読み聞かせ術についてお伝えします。 一郎丸ちほ 「子供に絵本を好きになってほしい」と7年間読み聞かせをしてきましたが、読んで世界が広がったのは親の方でした...
親子関係

【母は強し】五輪メダリスト母の子育てから学ぶ!失敗を対処できるように育てる!

今回この記事で取り上げるのは、競泳の池江璃花子選手の母と卓球の平野美宇選手の母の子育てについてです。※日テレ『人生が変わる1分間の深いイイ話』で放送。 「厳しさは愛情だ」とプロのスポーツ選手の娘を育てた母なら、きっと想像もできないほどの厳し...