マジカルバナナ♪連想ゲームで人工知能AIに負けない3つの能力が楽しく身につく!

マジカルバナナ♪連想ゲームで身につく3つの能力 親子関係
一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

子供に付き合ってる私自身の頭の回転も速くなった!使える言葉が増えて損はなし!

PR
/4才から遊び感覚で♪\

マジカルバナナのルール

マジカルちほ
マジカルちほ

4才と7才の息子とやってるよ~♪

懐かしのTV番組「マジカル頭脳パワー!」
/感覚でルールを掴む♪\

マジカルバナナ♪連想ゲームで身につく3つの能力

マジカルバナナ・連想ゲームで身につく3つの能力

身につく能力①語彙力

マジカルちほ
マジカルちほ

あえて子供にも難しい言葉も使ってるよ~♪

  • 名詞:犬・猫・テレビ・ゲーム…などモノの名前
  • 動詞:走る・食べる・遊ぶ…など

身につく能力②ひらめき力

マジカルちほ
マジカルちほ

子供の脳トレならマジカルバナナ♪

テンポよくどんどん出してみよう!

右脳の能力「イメージ化」を思考の中心に据えれば、同じく右脳と関連の大きい「ひらめき・直感」が生まれやすくなります。

引用:(株)瞬読「脳トレでひらめきを活性化!5つの具体的なテクニックと習慣化のコツ」
一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

大人になると「ああすべき、こうすべき」とどんどん頭が固くなっていくよね💦発想力豊かな子供を見習って、柔軟な頭になるのは大人の方かも!

身につく能力③正解のない問題を考える力

マジカルちほ
マジカルちほ

「自由に答えていいよ」という場面で答えに詰まる子が増えているんだって。子供の自由な発想を止めない母でいたいね…。

一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

正解がない問題が苦手なのは、実は大人の方。なぜなら、AIがない時代では暗記力が重視されていて、正解がある時代を生きてきた時間が長いから。

まとめ

PR

こんな学びを待っていた!【ワンダーボックス】
タブレットとキットを組み合わせたSTEAM教育教材。
お試しはこちらから♪

/遊び感覚で学べる♪\

コメント

タイトルとURLをコピーしました