STEAM教育とは?小学生からプログラミング習う?それともワンダーボックス?

STEAM教育とは?小学生からプログラミング習う?それともワンダーボックス? 親子関係
  • STEAM教育とは?
  • 小学生からプログラミングは習った方がいい?
  • STEAM教材のワンダーボックスの評判

STEAM教育
こどものため子
こどものため子

プログラミング教育と違うの?

  • 問題の原因を突き止める力
  • 自分の考えをデジタルツールで形にする力
  • プロセスを組み立て完遂する力
ちほ
ちほ

これからは個性がより重要になってくる時代!「自分らしい」を表現するためのツールの1つがプログラミング(的思考能力)です✨

プログラミング
こどものため子
こどものため子

結局、プログラミングは小学生のうちから習わせた方がいいのかしら?

  • 自分のアイデアを形にする方法の1つとなる
  • 効率的な解決策を考える力が育つ
  • 将来の職業選択の幅を広げる
ちほ
ちほ

親としては、学ぶことだけを目的とせず、子供の成長のペースや興味を大切にしながら、考え方のヒントや表現の方法として楽しく学べる環境を用意してあげたいですね✨

PR
  • 図形に強くなる
  • すぐ諦めたりせず、考えようとする姿勢が増えた
  • アプリに夢中になり、ダラダラ視聴していたYouTube時間が減った
  • 兄弟で協力する姿が見られる
  • 子供自ら取り組む姿勢に、親自身のイライラが減った
こどものため子
こどものため子

ちょうどよい難易度だから、やりたくなる教材の工夫がいい✨

  • 国語・算数の問題はない
  • タブレットが必要(ない場合は用意する)
  • 難しすぎる教材があった
  • 子供のやる気が起きない
  • 親の助けが必要な場合も
こどものため子
こどものため子

最初は親と一緒に取り組む方が、子供が投げ出す心配は少ないかも

ちほ
ちほ

「勉強は楽しいんだよ」と伝えたい家庭や、子供の「自分らしさ」や才能をさらに伸ばしてあげたい家庭におすすめの通信教材です。

無料体験の手順です。

  1. 公式サイトへ(下記から飛べます
  2. 「資料・体験教材に申し込む」をクリック
  3. 氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど必要ヶ所を入力
  4. メールでパスコードが届く
  5. アプリをダウンロード後にメールアドレスとパスコードを入力
  6. 3つの体験版アプリが利用可能

↓ワンダーボックス公式サイト↓

ちほ
ちほ

〇〇力を育てる以上に大切なのは、「こんなことをしている自分は好きだな」という自分らしさを見つけて伸ばしていくこと✨


/ワンダーボックス公式サイト\

コメント

タイトルとURLをコピーしました