【マジカルバナナのルール】親子で遊んでセルフイメージを育てる3つの力

マジカルバナナ♪連想ゲームで身につく3つの能力 ライフスタイル
一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

親子で言葉が豊かになって、親子のコミュニケーションがよりスムーズに!

マジカルバナナのルール

マジカルママ
マジカルママ

4才と7才の息子とやってるよ~♪

懐かしのTV番組「マジカル頭脳パワー!」
/感覚でルールを掴む♪\
子どものポジティブなセルフイメージが育つ理由
  • 言葉で表現する楽しさを知る
  • リズムに合わせて「できた!」と小さな達成感を何度も味わえる
  • 言葉を受け止められた1つ1つが「自分の存在に価値がある」という感覚を育てる
ママのポジティブなセルフイメージが育つ理由
  • 言葉で表現する楽しさを思い出す
  • ゲームだからこそ「正しさ」より「楽しさ」で子どもを導く楽しさを知る
  • 叱ることが多くても、親子で楽しく過ごせる時間が増える

マジカルバナナで3つのセルフイメージを育てる

マジカルバナナ・連想ゲームで身につく3つの能力
  • 名詞:犬・猫・テレビ・ゲーム…などモノの名前
  • 動詞:走る・食べる・遊ぶ…など
マジカルママ
マジカルママ

あえて子供にも難しい言葉も使ってるよ~♪

引用:(株)瞬読「脳トレでひらめきを活性化!5つの具体的なテクニックと習慣化のコツ」

大人のセルフイメージが高まる理由
  • 「正解を出そう」とする思考のクセが外れるから柔軟になる
  • 子どもと遊んでいる自分を肯定できる
  • カンペキじゃなくても愛される体験になる
マジカルママ
マジカルママ

続けていくうちに、どんどん連想できるようになったよ~!

一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

大人になると「ああすべき、こうすべき」とどんどん頭が固くなっていくよね💦発想力豊かな子供を見習って、柔軟な頭になるのは大人の方かも!

引用:新聞科学研究所「子育て×アドラー心理学!「共同体感覚」を養うアドラー式子育て実践法」

マジカルママ
マジカルママ

親子の信頼関係を深めていこう

一郎丸ちほ
一郎丸ちほ

正解がないのが苦手なのは、実は大人の方。なぜなら、暗記力が重視され正解がある時代を生きてきたからね~。

まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました