子育て迷子

子育て迷子

STEAM教育とは?小学生からプログラミング習う?それともワンダーボックス?

「STEAM教育とは?」「小学生にプログラミングを習わせた方がいい?」そのような疑問を持つママが増えていますね。 子供に役立つ教育として注目されていますが、STEAM教育を習わせるにあたって大切にしたいのは、「自分らしさ」です。学びがただの...
子育て迷子

宿題をやらない子供にガミガミ言う母親にはなりたくない!3つの方法で子供が変わる

「宿題やったの?」気づいたら、毎日ガミガミ言う母親になっている……。やることやらない子どもにイライラして、ついガミガミ言う母親を卒業しましょう。 この記事では、どうしてガミガミ言ってしまうのか、以下の3つ原因と解決策を深堀りし、子供が確実に...
子育て迷子

ガミガミ言う母親をやめた!その後の驚くべき子どもの変化に驚愕

ちほ ガミガミ言う母親をやめました! かつて私は、子どもの成長に伴い「しっかり育てないと!」という将来の不安から、つい子どもにガミガミ言ってしまう母親でした。ただ、ガミガミ言っても子どもは改善しないし、怒ってしまう自分にも情けない気持ちにな...
子育て迷子

読み聞かせを7年続けた結果、7つの効果を実感!

読み聞かせを7年続けた結果、実感している読み聞かせの7つの効果を伝えます。 ちほ 読み聞かせは、親子で楽しむ時間♪忙しい毎日でも、読み聞かせを続けてて良かった! 息子の生後半年から、2週間のペースで図書館に行き、借りては返し、返すついでに次...
子育て迷子

お小遣いで「自分で決める力」を養う!正しい金銭感覚が身につく共通ルールとは?

「小学生にどうやってお小遣いをあげればいいの?」このようにお小遣いの渡し方について困っていませんか。 小学生はまだ「自分で決める力」が弱かったり、「欲しいモノに優先順位をつける」ことがヘタクソだったりします。だから共通ルールでその力をつけて...
子育て迷子

価値観が広がる読み聞かせ術って?3つのポイントで狭い世界が広がっていく!

読み聞かせは文字が読めない子供にしてあげるものですが、この記事では、親の価値観を広げる読み聞かせ術についてお伝えします。 一郎丸ちほ 「子供に絵本を好きになってほしい」と7年間読み聞かせをしてきましたが、読んで世界が広がったのは親の方でした...
子育て迷子

子供のために時間を割くのはもう古い!働くママはもうごめんねと言わないで

「1人時間がなくてしんどい」子供のことに時間が取られて、1人時間がないと悩んでいませんか? 特に子供に「ごめんね」と言うことがが増えたママは、この記事は必読です。働くママの罪悪感を拭い去るワーキングマザー効果を紹介!「ありがとう」というだけ...
子育て迷子

共働きでこの家事分担はおかしいでしょ!話し合いでケンカを避けるには?

共働きなのに、この家事分担はおかしい!現状を打破したいあなたに、ケンカせずに夫婦の協力体制を作るコツをまとめました。話し合いには準備が大切です。家事の種類を一覧にした無料ダウンロード先などをを有効に使いつつ、夫の家事参加を促しましましょう。
子育て迷子

【不登校】母親が原因かも…と心配なときの処方箋!ただ認識がズレてるだけ?!

学校行きたくないと不登校になった子供に「母親が原因かも」と罪悪感を感じてこのような対応をしていませんか? 心配することで愛情を示す 子どもの欲求をすべて叶えてあげる 子供のことで親が責任を感じる 大丈夫、不登校は母親が原因ではありません。子...
子育て迷子

【母は強し】五輪メダリスト母の子育てから学ぶ!失敗を対処できるように育てる!

今回この記事で取り上げるのは、競泳の池江璃花子選手の母と卓球の平野美宇選手の母の子育てについてです。※日テレ『人生が変わる1分間の深いイイ話』で放送。 「厳しさは愛情だ」とプロのスポーツ選手の娘を育てた母なら、きっと想像もできないほどの厳し...